コラムおすすめ

最近ハマったもの

こんにちは。
スリープラスの片岡です。

今回のテーマは、『最近ハマったもの』についてです。

私が最近ハマっているもの。
それは『サウナ』です。

ここ数年のサウナブーム、
『サ活』なんて呼ばれたりもしてますね。

私の場合、運動不足やデスクワークで肩こりや体重増加が気になっていました。
そこで、まず痩せるための身体作り(代謝の改善)を目的としてサウナに通い始めました。

一般的にサウナのメリットとして、
以下の効果があげられます。(Google調べ)

① 血行がよくなり、汗と共に疲労物質(乳酸)が排出されるので、肩こり、腰痛などの神経感覚的  症状が改善されます。
⇒代謝の改善。

② 温冷交代浴(サウナ⇒水風呂⇒外気浴)による刺激により、交感神経・副交感神経の乱れたバランスをととのえることができます。
⇒ストレス発散と睡眠の質の向上。

その他もろもろメリットはあると思いますが、私としては①、②を私生活に取り入れるため、サウナに通い始めました。

『夏場は涼しい部屋のなかに居て、お風呂はシャワーで済ませる。』というのは、一人暮らしの人だと特に多いのではないでしょうか?

近年の猛暑で、外出するのも危険な気温まで上がっていますね。
早起きして涼しい時間帯にランニングするのも代謝改善の1つですが、朝弱いのでこれは無しです。

そこで私は週に大体2~3回サウナへ通うようにしました。

①まずは湯船で体を温めます。(毛穴が開き、汗をかきやすくなります。)
②次にサウナ(8~10分)⇒水風呂(1分)⇒外気浴で休憩(5分) を3セット繰り返します。
※休憩中もこまめに水分補給をしましょう。

終わったあとは身体が内側から温かくなり、頭もスッキリ、程よい疲労感で夜も爆睡できます。
休みの日だとそのまま呑みに行くのも最高ですね!

皆さんもぜひ生活の一部にサウナを入れてみてはいかがですか?

▼注意!▼
冬の寒い季節になると毎年目にするニュースで、
『ヒートショック』と呼ばれる現象で毎年亡くなられる方もいます。

サウナから水風呂に入る際は、少しずつ身体を慣らして入ることをオススメします。
また、体調が少しでも優れない場合はやめておきましょう!

以上、『最近ハマったもの』について、片岡でした。

タイトルとURLをコピーしました